2018年09月30日
2018第5回さくら会
秋田椿台カントリーのさくらコースを中心で行われる「さくら会」の第5回目が行なわれました。今回は3組と先場所から3組減りました。それもそのはずで、今日は接近する台風24号のために大雨だったので、事前にキャンセル受付ますと連絡をしたところほとんどの人がキャンセルでした。八重樫会長は現地にて確認しようとのことで、私も急行しました。結局、雨が止んだところでスタートしましたが、途中でけっこう降られました。今回は同じ桜コースでレギュラー・バックと1ラウンド回って終了としましたが、終わってみるとさすがに疲れました。優勝はなんと私がしてしまって、準優勝は先月優勝の三栄機械の佐藤栄一工場長でした。次回も日曜日に行われることになっており、体が持つかどうか心配です・・・・
2018年09月29日
2018東電化工業潟Sルフコンペ
今日は秋田市雄和の秋田椿台カントリー倶楽部にて「東電化工業潟Sルフコンペ」が行なわれました。4組目のスタートで同じ組は秋田県産業技術センターの藤村和由さん、三明化成の新井忠明さん、鍍研の石井祐樹さんでした。藤村さんは大変にお上手でいろいろと教えてもらいながらラウンドしました。しかし、前半の最終ホールで10点もたたいてしまって、午前中48点、午後47点のトータル95点はいつものパターンでした。今年、なかなか80点代が出ずにちょっと気持ちが悪いです・・・17時から秋田市大町の「じんきゅう」で行なわれた表彰式では隠しホールがうまくはまって上位の9位でした。優勝は一緒にラウンドした藤村さんで、みんなから祝福されていました。そして、語りあって、今日もついつい飲みすぎました・・・・
2018年09月28日
交通安全のぼり
2018年09月27日
第842回経営者モーニングセミナー
一ヶ月に最低一回は早起きをして倫理法人会のモーニングセミナーへ参加しようと思っているのですが、なかなかそうはいきません。それでも今日は頑張って早起きをして、朝6時からの講演会に行ってきました。今日の講和者は(有)佐藤養助商店の佐藤正明社長でした。『「秋田県を代表するブランドは、いかに築かれたか」「進化と継承」を理念に稲庭うどんの新しい食文化を発信』という演題でしたが、ちょうど先日の新聞に新店舗をオ^プンさせたという報道を受けて講演していました。仕事はきつく、5年以内で多くの若者が退社してしまう。その為に事務の職員たちにも現場に入ってもらって製造に関わってもらっているとのことでした。つまりは多能工型の人間を育成するということです。最後に企業経営は「考え方」が大切だ!ということを話していました。また、夕方には中小企業家同友会のフォーラムにも参加しました。それにしても、今日1日眠かった・・・・